女性の薄毛対策に良い食事とは?忙しくても手軽にとれる食材のご紹介

女性の薄毛対策には日々の食事がとても大切!
とは言っても、忙しいと1回1回の食事に気を遣うのは大変ですよね。

そんな、充実した毎日を送っているあなたへ。
女性の薄毛対策に良い食事と、普段の食事にプラスするだけで食べられるお役立ち食材をご紹介いたします。

監修いただいた美容師

美容師・本田奈穂(Hair&cafe YAMS

名古屋の老舗美容室から大型店まで幅広く勤務し、アイリストとしても活躍したのち、2019年より活動の場をタイ・バンコクへと移す。

女性の薄毛対策に悪影響を与える食事

最初に、女性の薄毛対策に悪影響を与える食事をご紹介いたします。

髪の毛はもちろん、私たちの身体は食べたものから作られています。

女性の薄毛対策に悪影響を与える食事を少しずつでも控えることによって、薄毛対策だけではなく健康的な身体や美肌を手に入れることにもつながります。

女性の薄毛対策に悪影響を与える食事①糖分の多すぎる食事

糖分の多すぎる食事は、女性の薄毛対策に悪影響を与える食事です。

糖分とりすぎはタンパク質の糖化につながります。
髪の毛の主成分はタンパク質から作られているため、タンパク質の糖化によって髪の生成が阻害され、抜け毛や薄毛の原因につながります。

糖分の多すぎる食べ物と聞いて、市販のお菓子やケーキ、ジュースを想像される方は多いかもしれません。

あまり知られていないのが、できあいのお惣菜や加工食品です。
うまみを出したり日持ちさせたりといった目的で、たくさんの糖分が添加されている物もたくさんあります。

お惣菜に添加されているような見えない糖分を避けるだけでも、女性の薄毛対策につながります。

女性の薄毛対策に悪影響を与える食事②動物性脂肪の多すぎる食事

動物性脂肪の多すぎる食事は、女性の薄毛に悪影響を与える食事です。

揚げ物やスナック菓子、霜降り肉などに含まれる動物性脂肪をとりすぎると、頭皮の皮脂分泌が過剰になされます。

皮脂自体は頭皮を健康的に保つために必要なものですが、過剰に分泌されると毛穴が詰まり、抜け毛や薄毛の原因につながります。

髪の主成分であるタンパク質をとるために、肉類は積極的に取り入れたい食材の一つですが、なるべく赤身が多いものを選ぶと薄毛対策により効果的です。

女性の薄毛対策に悪影響を与える食事③塩分の多すぎる食事

塩分の多すぎる食事は、女性の薄毛に悪影響を与える食事です。

塩分のとりすぎは高血圧や腎機能の低下につながり、血行不良を引き起こす原因となります。
血行が悪くなると頭皮に充分な栄養が行き渡りにくくなるため、毛が細くなったり抜けたりしやすくなります。

女性の薄毛対策に良い食事

女性の薄毛対策に良い食事をご紹介いたします。

人の細胞が生まれ変わるには3ヶ月かかると言われています。
3ヶ月後の自分の変化を楽しみにしながら、日々の食事に意識してとり入れてみてください。

女性の薄毛対策に良い食事①タンパク質が充分にとれた食事

タンパク質は女性の薄毛対策のために、必ず食事にとり入れたい栄養素です。

髪の毛の主成分である「ケラチン」は、なんと18種類ものアミノ酸の結合によってできています。
アミノ酸はタンパク質からできているため、薄毛対策には日々の食事でタンパク質を充分に摂取することが必要不可欠です。

女性の薄毛対策に良い食事②ビタミンが充分にとれた食事

ビタミンが充分に取れた食事も、女性の薄毛対策には欠かせません。

ケラチンを形成するビタミンB群、頭皮の皮脂分泌をコントロールするビタミンA、血行を良くするビタミンEなど、ビタミンは頭皮を健康的に保ったり髪の発育を促したりする働きを有しています。

肉や魚、野菜やフルーツなど、様々な食材からバランスよく摂取するのが理想です。

女性の薄毛対策に良い食事③ミネラルが充分にとれた食事

ミネラルが充分にとれた食事も、女性の薄毛対策に大切です。

中でも、髪の主成分であるタンパク質の代謝を促す亜鉛、血行を良くする鉄は薄毛対策に必要不可欠。
毎月月経があり鉄不足になりがちな女性は、鉄は特に意識してとりたい栄養素です。

過剰摂取は消化器官の不調や関節痛などの原因になるため注意が必要。
サプリメントではなく食事からとる分には問題はないため、普段の食事で摂取するよう心がけましょう。

女性の薄毛対策に。食事に加えるだけのお手軽食材10選

女性の薄毛対策に良い食事は分かったものの、さほど手間をかけずに日々の食生活の中にとり入れられるのがベストですよね。
普段の食事にプラスするだけでとれる、お役立ち食材をご紹介いたします。

女性の薄毛対策に良い食材①もち麦

炊飯時に加えるだけで栄養素がとれるもち麦は、忙しい女性の薄毛対策にぴったりの食材です。

もち麦には、代謝を活性化させ毛母細胞の分裂を活発にするビタミンB2やカルシウム、鉄分が豊富に含まれ、白米の25倍もの食物繊維を有しています。

食物繊維を充分に摂取し腸内環境が良くなると、ビタミン・ミネラルなどの各種栄養素がきちんと体内に吸収されるようになります。
その結果、頭皮にも栄養が行き渡り薄毛ケアにつながります。

最も手軽な調理方法は、白米にプラスして一緒に炊飯することです。
白米のみを炊く時の水分に加え、もち麦の倍量を水をプラスして炊いてください。

女性の薄毛対策に良い食材②食べる煮干し

そのまま食べるも良し、お味噌汁などに加えて食事としても良しの煮干しは、女性の薄毛対策に良い食材です。

ビタミンB群や亜鉛、カルシウム、鉄が豊富な上に、血液をサラサラにしてくれる不飽和脂肪酸を有しています。

食塩などを添加してあるものも多いため、1日あたり20〜30匹を目やすに食べることをおすすめします。

女性の薄毛対策に良い食材③おしゃぶり昆布

おしゃぶり昆布もそのまま食べても良し、お味噌汁などにそのまま入れても良しの、女性の薄毛対策に良い食材です。

カルシウム、鉄などのミネラル分を豊富に含み、さらに毛母細胞を増殖させる働きをもつフコイダンを有しています。

市販のダシ用昆布と比べ小さく加工してあるため、カットせずにそのまま使える手軽さも嬉しいですね。

筆者自身は、先にご紹介した食べる煮干しとおしゃぶり昆布を入れた具沢山の味噌汁を作り、食事のお供にすることが多々あります。

煮干しも昆布もそのままお味噌汁の具として食べられるため、鍋からダシ用食材を取り出す手間もなくおすすめです。

女性の薄毛対策に良い食材④ナッツ類

ナッツ類も、女性の薄毛対策に良い食材です。

ビタミンE、ビオチン、オメガ3脂肪酸、亜鉛、タンパク質など、薄毛対策に嬉しい栄養素をバランス良く含んでいます。

そのまま食べられるのはもちろんのこと、軽く砕いてサラダなどに添えれば食事に彩をもたせられます。

油や食塩が添加されているものよりも、素焼きのものがおすすめ。
カロリーが高いため、1日あたり20gを目安に摂取しましょう。

女性の薄毛対策に良い食材⑤豆腐

良質な植物性タンパク質であるイソフラボンを有するお豆腐は、女性の薄毛対策の救世主。

そのままお醤油をかけて食事にも、一工夫してスイーツとしても、お料理に加えても食べられます。
お財布にも優しいので冷蔵庫に常備しておきたい食材です。

大豆イソフラボンは一度にたくさんよりも、毎日摂取した方が効果が期待できます。
お豆腐であれば1日に1/2丁程度を目安に食べましょう。

女性の薄毛対策に良い食材⑥豆乳

お豆腐の材料である豆乳も、女性の薄毛対策に良い食材です。

そのまま飲めばほんのりした甘さに癒されますし、牛乳の変わりとしても使えます。

豆乳を使ったシチューやスイーツは、あっさりした優しい味わいが特徴的。
お味噌汁などの和食に加えても合うため、食事の様々な場面で活用できる食材です。

調整豆乳は甘味料などが添加されているため、成分無調整豆乳がおすすめです。

女性の薄毛対策に良い食材⑦ピュアココア

カカオ豆から作られ、甘味料など何も添加されていない状態のピュアココアも、女性の薄毛対策に良い食材です。

ココアに含まれるポリフェノールは、抗酸化作用や抗ストレス作用が期待できる他、血行を良くして身体を温めてくれます。
血行が良くなることで頭皮にきちんと栄養が運ばれ、薄毛対策につながります。

ピュアココアを少量のお湯で溶いて、温めた豆乳ときび糖を混ぜれば自家製ホットココアのでき上がり。

筆者は食事の後、ちょっと食べ足りなさを感じた時に自家製ココアを飲んでいます。

女性の薄毛対策に良い食材⑧黒すりごま

抗酸化作用が期待できる黒すりごまも、女性の薄毛対策に良い食材です。

白ごまよりも「黒ごま」、粒状のごまより「すりごま」がおすすめ。
黒ごまの方が抗酸化作用をもつポリフェノールやアントシアニンを多く含みますし、ごまの表面は非常に固いため、すりつぶして食べることで吸収率が格段に良くなります。

黒すりごまのほのかな香ばしさは、食事にもスイーツにも良く合います。

筆者は、先にご紹介した自家製ココアに黒すりごまを加えて飲むことも多いです。

女性の薄毛対策に良い食材⑨バナナ

鉄、亜鉛、銅、ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンEをバランスよく含んでいるバナナは、女性の薄毛対策に良い食材です。

食事の代わりに朝に食べてもいいですし、小腹が空いたときのおやつとしても食べられます。
洗わずに皮を剥いてそのまま食べられるのも嬉しいですね。

女性の薄毛対策に良い食材⑩トマト

実はトマトも女性の薄毛対策に良い食材です。
トマトが有する「リコピン」は、抗酸化作用や頭皮の状態を正常に保つ作用があります。

さらにトマトには、ビタミンA、ビタミンE、カリウムや亜鉛など、健康的な髪を作るために必要な栄養素も豊富に含まれています。

煮込み料理などにも使われますが亜鉛が熱に弱いため、カットするか、トマトジュースにしていただくのがおすすめです。

女性の薄毛対策に良い食事:まとめ

女性の薄毛対策に良い食事と、プラスするだけで食べられるお役立ち食材をご紹介いたしました。
日々のちょっとした一工夫が、薄毛対策につながります。

ご紹介したアイデアが、あなたのお役に立てますように。

この記事を書いた人

さとえり(お菓子教室トイガルテン運営)

アレルギー対応と低糖質のお菓子教室トイガルテンを運営しつつ、目黒区のIT会社でライター兼採用担当として勤務。適当に作ってもおいしくできるグルテンフリーレシピを考えるのが日課。
HP:トイガルテンのグルテンフリースイーツレシピ

※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

関連記事