美髪になれるドライヤーがあることをご存知でしょうか?
ドライヤーは髪を乾かすだけのものではありませんよ。ドライヤーの中には、髪を乾かしながら美髪効果を発揮してくれるものもあるんです。
ここでは、どのようなドライヤーが美髪効果があるのかを解説し、美髪になれるおすすめドライヤーを紹介します。
美容師・YUKA(フランス在住)
美容師経験20年。二人目出産後、美容ライターもしております。2年前からフランス在住です。フランスでも美容師、兼ライターとして活動中。
美髪になれるドライヤーの特徴
髪を乾かすときに使うドライヤーは、ほぼ毎日使うものです。
毎日使うものだからこそ、こだわった商品選びをしたいですよね。
どのような点にこだわってドライヤーを選べばいいのかを紹介します。
温度調節ができる
温度調節ができるドライヤーを選びましょう。
髪の毛は高温で素早く乾かせば良いと思っている人もいるでしょう。
しかし、高い温度の熱を髪の毛に当て続けると、キューティクルがダメージを受けてしまいます。
髪の毛のことを第一に考えるのであれば、髪の太さや硬さ、毛量、また傷み具合などによって温度調節できるものをおすすめします。
一般的な1200Wのドライヤーで吹き出し口の温度が100度~110度と言われています。ドライヤーを頭から10㎝離すと90度以下になり、髪が濡れているとだいたい60度~70度くらいになります。
密になっている根本の方は、ドライヤーを離しながら一気に乾かします。
そして、毛先の傷み具合によって温度を下げながら、キューティクルを整えるような形で斜め上から乾かしていくのがベストです。
そのためドライヤーは何段階か温度を調節できるものをおすすめします。
風量は1.3㎥/分以上~1.6㎥/分以上くらい
短時間で髪を乾かすと髪のダメージを抑えることができます。
そのためには風量がポイント。風量がしっかりあると、すばやく乾かすことができますよ。
おすすめの風量は1.3㎥/分以上です。
ただし、髪の毛が長い場合には、1.3㎥/分では風量が物足りないと感じる場合があります。ロングヘアの人は、1.6㎥/分以上を基準にしたほうが良い場合も。
また、あまりに強すぎるタイプを選ぶと、髪をセットしにくい点からも、風量1.3㎥/分
以上~1.6㎥/分以上くらいのドライヤーをおすすめします。
マイナスイオン機能
マイナスイオン機能があると、ドライヤーから細かい水の粒子が放出されて、髪を潤わせるのに一役買います。
髪を乾かした後に乾燥しがちな人は、マイナスイオン機能がついているものにすると良いでしょう。
髪を乾燥から守ってくれて、髪の毛が潤うので、まとまりやすい髪にすることができますよ。
マイナスイオンドライヤーの仕組みは、空気中の微粒子がドライヤーから発生する電子を得
てマイナスに帯電します。
効果はというと、マイナスに帯電した微粒の水分がキューティクルの隙間から毛髪内部に浸透し潤いを与えてくれます。髪内部から潤いが満たされ、髪表面のキューティクルもきれいに整うという効果なんです。
マイナスイオン機能がついていると、髪を乾燥から守ってくれ髪の毛が潤うので、まとまりやすい髪にすることができますよ。
遠赤外線機能
遠赤外線を利用したドライヤーは、髪の表面にある水分を細かくしながら、髪の毛を内側から温めていきます。
温めながら乾かすことによって、適度な水分を保持したまま、潤いのある仕上がりになり、髪のダメージを防ぐことができます。
また頭皮の血行促進にもつながるので、頭皮環境を良くするためにもおすすめです。
冷風・温風自動切り替え機能
冷風・温風自動切り替え機能があると、髪を乾かしているときにドライヤーが自動的に冷風と温風に切り替わります。
冷風と温風が交互に出ると、熱を当てすぎることがないので、髪のダメージを抑えながら素早く髪の毛を乾かすことができます。
また、お子様がドライヤーを一人で使用する時も安全で良いですね。
自動切り替えでも、髪の毛が乾きにくいことはありませんので、ストレスフリーで使えますよ。
以上のようなことを考慮しながらドライヤーを選ぶと、美髪になれるドライヤーを選ぶことができます。ただし、ドライヤーを選ぶときには注意点もあります。
美髪ドライヤーを選ぶときの注意点
美髪になれる効果があるドライヤーを選ぶときの注意点は以下の3つです。
- 風量が弱いものがある
- 音の大きさに注意
- 海外でも使用するなら海外対応のものを
美髪機能などが充実していると風量が弱い場合が多くあります。
風量を重要視するのであれば、風量も照らし合わせながら、ドライヤー選びを考慮すると良いですね。
また、ドライヤーの中には機能が充実していても音がうるさいものがあります。
音の大きさが「60dB以下」であったり「静音」と記されているものは、ドライヤーの音が気になりにくいです。
夜遅くに使うことが多いので少しでも音を抑えたい、あるいは、赤ちゃんがいるので音が小さなものが良いというような人は、音の大きさにもこだわって探すと良いでしょう。
また、海外でも使用するのであれば、海外対応のものを購入しましょう。対応していない場合には変圧器や変換プラグを購入すると使用可能です。
美容師おすすめ。美髪になれるドライヤー5選
美容師おすすめ① クレイツ ホリスティックキュアドライヤー

人気の秘密は、天然鉱石を使用した遠赤外線が「育成光線(テラヘルツ波)」を放出し、髪の内部から美髪を育ててくれます。
効果はなんと、保湿効果・ツヤを与える・カラーの褪色防止・血行改善。
乾かすだけで、ここまでくるとヘアエステに近いドライヤーですね。
黒と白で乾きあがりが違うので、自分の髪質によって選ぶことができます。
黒は、クセが出にくく、ハリ・コシがでて、サラッとまとまります。
白の方は、しっとりとしたまとまり感がでるので静電気が起こりやすい人や軟毛の方におすすめです。
(2022/05/24 15:29:30時点 Amazon調べ-詳細)
美容師おすすめ② Dyson HD01 WSN Dyson Supersonic

なんと100万個のマイナスイオンが放出されるので、大風量でもしっとりとしたまとまり感がでます。
用途に合わせた4種類のアタッチメントも使いやすさ、プロのような仕上がり感を実現してくれます。
美容師おすすめ③ Panasonic ヘアードライヤー ナノケア EH-NA0B-RP

人気の秘密は、ナノイーと呼ばれるマイナスイオン。なんと通常のマイナスイオンの約1000倍以上の水分が含まれています。髪の隅々まで潤いを与え、髪のうねりも抑える効果があります。
もちろん髪だけでなく、地肌にも潤いを与えてくれるので健康的な地肌ケアもしてくれます。使い続けるほど、髪や頭皮にエステ効果をもたらせてくれる人気のドライヤーです。
(2022/05/24 06:19:56時点 Amazon調べ-詳細)
美容師おすすめ④ ルーヴルドー 復元ドライヤー

人気の理由は、岩盤浴のようにじんわりと発生される遠赤外線の「育成光線」。さらに「マイナス電子」が発生されているという、美髪作りの真骨頂。また、吹き出し口からの温度が50度と低温なので、髪や頭皮などの頭部だけでなく、顔や体にまでケアできるドライヤーです!
復元ドライヤーというネーミングも、まさに髪や肌を復元してくれるといったドライヤーなのでしょう。
美容師おすすめ⑤ コイズミ マイナスイオンヘアドライヤー KDD-0017/VP(海外対応)

日本から出ると、日本の風土の良さは身に染みます。湿度ある空気や軟水が髪や肌を潤してくれていたことに。大陸続きの海外では、空気が乾燥していたり、清潔な水も出ない地域だってあります。
そんな時、一気に髪が痛んでしまうのも悲しい現実です。
こちらのドライヤーは、コンパクトサイズなのに、しっかり風量もあり、ツインマイナスイオンが搭載され美髪にもしっかり対応。電圧も100/200V:850W 120/240V:1200Wと、スペックを効かせてくれています。(滞在予定の電圧は事前にお調べくださいね)
ぜひ、海外生活を快適に過ごせるよう、事前に用意されることをおすすめします!
(2022/05/24 15:29:30時点 Amazon調べ-詳細)
編集部おすすめ。美髪になれるドライヤー6選
それでは次に、編集部で独自調査したおすすめのドライヤーを6選、ご紹介します。
編集部おすすめ① Dyson HD01 WSN Dyson Supersonic

Dyson Supersonic Ionic ヘアードライヤー 49,500円(税込)
Dyson Supersonicヘアドライヤーは、通常のドライヤーよりもかなり高額です。
しかし、大風量なので素早く乾かすことができ、自動温度調節機能つきなので、髪の毛の表面が高温になることもなく、ダメージを大幅に抑えることができます。
使用時にはマイナスイオンが発生するため、髪の毛がまとまりやすいと評判です。

編集部おすすめ② アレティ/マイナスイオン 赤外線 ヘアドライヤー


Areti. モイストケアドライヤー Kozou d1621 ピンクゴールド 12,800円(税込)
アレティのマイナスイオン 赤外線 ヘアドライヤーは、3色のLDEライトを搭載しています。
赤色LEDはアンチエイジング、青色LEDは皮脂の分泌を抑える、緑色LEDは地肌の水分を保持するという特徴があります。
さらにマイナスイオンを放出しながら髪を乾かすことができるドライヤーです。



(2022/05/24 23:52:06時点 Amazon調べ-詳細)
編集部おすすめ③ テスコム/マイナスイオンヘアードライヤー


TESCOM マイナスイオンヘアードライヤー TID430 3,278円(税込)
テスコムのマイナスイオンヘアードライヤーは、低価格のうえ、潤いのある髪の毛にしてくれると人気が高いです。
風量はなんと、1.5㎥/分。ロングヘアの人でも素早く乾かすのに十分な風量です。
しかもこの価格で放出イオン量は約100万個/㎤以上も。キューティクルの痛み・はがれを抑えうるおいのある髪に。
高機能なテスコムも要チェック!



編集部おすすめ④ パナソニック/ナノケア EH-NA0B


Panasonic ヘアードライヤー ナノケア EH-NA0B-RP 32,780円(税込)
パナソニックのナノケアEH-NA0Bは、久しぶりのナノケア新シリーズ!
ドライヤーでありながらエステ効果もあって、人気が高いドライヤーです。
頭皮をやさしく乾かすスカルプモード、顔周りの潤いをキープさせるスキンモード、快適に髪を乾かせるインテリジェント温風モードなど機能が充実していますよ。



(2022/05/24 23:15:14時点 Amazon調べ-詳細)
編集部おすすめ⑤ シャープ/プラズマクラスタースカルプエステ IB-HX9


SHARP プラズマクラスタースカルプエステ IB-HX9K-B オープン価格
シャープのプラズマクラスタースカルプエステ IB-HX9Kは、頭皮ケアの機能が充実しているドライヤーです。
先端に頭皮マッサージ用の「かっさアタッチメント」を取り付けて頭皮に合わせてすべらせると、頭皮マッサージをすることができます。
また、プラズマクラスターイオンが搭載されていて、潤いをもたせながら髪を乾かすことができ、冷風・温風自動切り替え機能もあります。



編集部おすすめ⑥ ルーヴルドー 復元ドライヤー®Pro


LOUVREDO 復元ドライヤー®Pro 22,800円(税別)
ルーヴルドーの復元ドライヤーは、普通のドライヤーのように遠くから風をあてて乾かすのではなく、できる限り髪の毛に近づけて乾かすという新発想のドライヤーです。
そうすることで、髪にダメージを与えずに速くキレイに乾かすことができるのです。さらに、体に使用することでエステも可能。顔やウエストに当てるとリフトアップや引き締め効果が期待できるのです。



ドライヤーを使うときの注意点
- ドライヤーを使う前にはヘアオイルで髪の毛を守る
- 髪の毛の表面ではなく根元から風を当てる
- 乾かしすぎない
美髪になれる効果があるドライヤーは、髪の毛をダメージから守る効果がありますが、まったくダメージを受けないわけではありません。
ドライヤーを使う前に、流さないトリートメントを付けることで、かなりダメージを防ぐことができます。
もしくは、ドライヤーメーカーに効率的なヘアケアの仕方など、プロに聞いてみることをおすすめします。
また、ドライヤーの風を当てるときには、髪の表面から当てるのではなく根元から当てましょう。
はじめに頭皮に近い根元から乾かし始め、中間~毛先と乾かしていくと良いです。完全に乾かしすぎると、髪の毛が乾燥しすぎて潤いがなくなってしまいます。
完全に乾く一歩手前でドライヤーの使用を終了するのがコツです。
ドライヤーでの乾かし方によって、髪の毛のボリュームが出るか出ないかも決まってきます。
ボリュームを出したいときには、根本を立ち上がらせる為に、頭を下にして襟足から毛先に向けてドライヤーの風を当てると良いです。
逆にボリュームを抑えたいときには、頭頂部から斜め下、毛先に向けてドライヤーを当てましょう。
鏡で自身の髪の状態を確認しながら、ドライヤーを当てていくと乾かしすぎの防止にもなります。
毎日使うドライヤー、正しい使い方をマスターして、今よりもっと美髪に近づきましょう。
まとめ
ただ単に髪の毛を乾かすだけではなく、毎日使うドライヤーは髪の毛にとって非常に重要で
す。
ドライヤーの使い方を間違えたり、自身の髪のダメージと見合わないものを使い続けると、髪の毛のダメージはどんどん深刻化します。
最近は機能が充実している美髪効果のあるドライヤーが登場しています。
温度調整ができるもの、マイナスイオン機能や遠赤外線機能がついているものなど、さまざまです。
また、ドライヤーでありながらエステ機能がついているものもあります。
髪を乾かす以外に髪に水分を取り込めるもの、保湿効果が高く、頭皮の代謝までを良くするもの、肌にもあてれてボディケアもできるものなどです。
毎日使うものだからこそ、自分の髪質、用途に合ったヘアケア機能がついているドライヤーを選び、ダメージヘアを防ぎましょう。
※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。