【美容師監修】モデルも実践?憧れの美髪を手に入れるテクニックは?

日々テレビや雑誌、インターネットなどで目にするキレイ&かわいいモデルさん達は、顔やスタイルだけでなく髪の毛もきれいですよね。

これがもしも、髪の毛がボサボサと荒れていたり、ツヤがなくパサパサしていたりしたらどうでしょう?

きっと髪の毛の印象が強くて、せっかくの魅力も半減してしまいますよね。

顔と比べると改めて意識することの少ない「髪の毛」ですが、実は人の印象を大きく左右するものです。憧れのモデルさんのような美髪になって、あなたの魅力をぐんとアップさせませんか?

今すぐに始められる美髪ケアのポイント、おすすめのサロンやグッズをご紹介します。

監修いただいた美容師

美容師・本田奈穂(Hair&cafe YAMS

名古屋の老舗美容室から大型店まで幅広く勤務し、アイリストとしても活躍したのち、2019年より活動の場をタイ・バンコクへと移す。

モデルが実践してる美髪ケアとは? – 基本編

髪もきれいなモデルさん達は、一体どのような美髪ケアを行っているのでしょうか?
実はそんなに特別なことをしているわけではありません。

彼女達もやっている王道の美髪ケアはやはり、基本的なことを丁寧に行うことにあります。

基本的なこととはつまりシャンプーとトリートメントですが、そのやり方に違いがあるのです。美髪ケアにはどのようなやり方が効果的なのか、早速みてみましょう。

まずは軽くブラッシング

シンプルですが、とても重要なのがブラッシングです。

シャンプー前にブラッシングを行うことで、ほこりや汚れが取れたり、頭皮の汚れが浮き上がってきたり、シャンプーの泡立ちがより良くなったりします。

目の粗いブラシで頭皮から毛先までの全体をさっとブラッシングして、シャンプーの準備をしましょう。

長い髪の人や髪がからまりやすい人は特に、髪を引っ張ってしまわないよう、もう片方の手を添えて優しくブラッシングすると良いでしょう。

人気のヘアブラシMANTA(マンタ)が日本上陸|イギリスで数々の賞を受賞イギリスで多くの賞を受賞した、人気のヘアブラシ「MANTA(マンタ)」が日本に上陸。 闘病していた妻の一言から生まれた「手ぐしの最...

シャンプー前の予洗いが肝心

ブラッシングの次に行うのが「予洗い」です。

シャンプーをつけずにお湯だけで洗うこの予洗いが、ブラッシング同様にシャンプーのための大事な準備となります。

お湯の温度はぬるめの38℃くらい(湯温が高いと必要な油分まで落としてしまうため)にし、髪の毛全体にたっぷり水分が含まれるように洗いましょう。

頭皮からマッサージするように始め、毛先まで指を通しながら洗うようにすると、ほとんどの汚れを落とすことができてしまいます。

予洗いが終わったら、週に1回程度は頭皮クレンジングをして頭皮を清潔な状態に保っておくのも重要ですね。

RE HOME CARE アールイーホームケアスカルプクレンジングの口コミ評判メイクをする女性に欠かせない「クレンジング」。 クレンジングは、ファンデーションやアイメイクなどによるメイクの脂汚れ、角栓、黒ずみ...

シャンプーはぬるま湯で軽く

女性 シャンプーではいよいよシャンプーの出番です。

髪の毛全体が濡れているとそのぶん泡立ちが良くなりますよ。

予洗いで落としきれなかった汚れを落とすのがシャンプーの目的ですが、ごしごしと強く洗う必要はありません。

よく泡立てた泡で髪の毛を包み込むようにして、頭皮は入念に、毛先にかけては軽めに洗ったあと、シャンプーが残らないようによく洗い流します。

濡れた状態でトリートメント

シャンプーをよく洗い流したら、髪の毛の水分をよく取ってからトリートメントをします。

トリートメントのコツは、髪の毛につける前に手のひらでよく伸ばしておくこと。

毛先を中心に髪の毛全体に行き届くようによく揉み込んでいきましょう。

RE HOME CARE アールイーホームケア トリートメントモイストアップの口コミ評判髪の根本改善を目指している美髪サロン「RESALON(アールイーサロン)」。 マツコ会議に出ていた超高級美髪サロンで有名になりまし...

しっかりと乾かすことをサボらない

髪の毛を洗ってトリートメントをするだけでもちょっと疲れてしまうかもしれませんが、最後のドライヤー乾燥までやりきりましょう。

自然乾燥の方が髪の毛を傷めなくて良いという意見もありますが、頭皮を濡れたままで放置しておく方が雑菌が繁殖しやすく頭皮トラブルを招きやすいのでおすすめできません。

美容師・本田奈穂さん
美容師・本田奈穂さん
ドライヤーで乾かす前に洗い流さないトリートメントを付けると、ドライヤーの熱から髪を守ってくれる為、ダメージが軽減できます。

毛先や髪の毛表面を乾かそうとすると頭皮が乾かないまま乾燥させすぎになってしまうため、髪の毛をかき分けて頭皮に風を当てるようにして乾かすのがポイントです!

乾かす時に手で毛の流れを作りながら乾かすと、その後のスタイリングも楽になりますよ。

【美容師監修】2020年最新!美髪に導く美容師おすすめドライヤー美髪になれるドライヤーがあることをご存知でしょうか? ドライヤーは髪を乾かすだけのものではありませんよ。ドライヤーの中には、髪を乾...

仕上げのアウトバストリートメントを使う

ドライヤーで髪を乾かした後に、洗い流さないトリートメントで仕上げをしましょう。

トリートメントは熱ダメージから髪の毛を守ってくれる働きがあるため、紫外線対策としても役立ってくれますよ。

モデルが実践してる美髪ケアとは? – 発展編

上記の基本的な美髪ケアのほか、髪の美しいモデルさん達がやっているケアは多岐にわたります。

まずは上記の基本編を実践した上で、こちらも徐々に取り入れてみてください。

サプリを飲む

髪の毛はタンパク質でできているため、日々の食事で摂取するタンパク質の合成を促す栄養素をサプリで補うことも大事です。

具体的には鉄、亜鉛、カルシウム、マルチビタミンなどが含まれているサプリを選ぶのが良いでしょう。

ちなみに、サプリを摂取しても日常の食事が偏った栄養バランスだと、せっかくのサプリの効果が発揮されません。

栄養バランスのとれた食事を心がけることも忘れないでくださいね。

育毛剤を導入

育毛剤は髪の薄くなった男性が使うものというイメージを持っている人も少なくないかと思いますが、近年では女性達の間でも基本のヘアケアになっているようです。

抜け毛を減らしたり防ぐだけでなく、髪の毛のコシが強くなるため、頭頂部の立ち上がりが豊かになります。

予防のために20代から育毛剤を使い始める女性もいるようです。

アクティバートSCスカルプローションヘアエッセンスの口コミ評判 名称 アクティバートforデイリー SCスカルプローション ヘアエッセンス 通常価格 18,150円 / ...

ドライヤーも美髪用を選ぶ

ドライヤーの熱や電磁波は髪の毛にダメージを与えるため、ドライヤー前にトリートメントをして熱から髪を守ったり、電磁波を発生させないドライヤーを利用するなどの工夫ができると、美髪ケアはかなり充実します!

美髪用のドライヤーの中には、キューティクルを引き締めてくれるものや、育毛効果があるものもあります。

毎日、そして一生使うドライヤーですから、ちょっと奮発して美髪用を選ぶのも良いかもしれません。

【美容師監修】2020年最新!美髪に導く美容師おすすめドライヤー美髪になれるドライヤーがあることをご存知でしょうか? ドライヤーは髪を乾かすだけのものではありませんよ。ドライヤーの中には、髪を乾...

頭皮ケアをする

美髪は毛先だけでなく髪の毛全体のことなので、頭皮からケアをしてあげることが重要になります。頭皮や毛穴に蓄積した老廃物や角質を取り除くことができる「炭酸シャンプー」や「クレンジング」などが効果的です!

頭皮ケア後は毛穴のつまりもなく成分を吸収しやすい状態になっているので、頭皮用トリートメントもしくはトニックや育毛剤、頭皮用ローション(化粧水)を使うことをおすすめします。

毛穴のつまりは髪を細くしたり抜け毛を増やす原因となりますので、早めの対策をしておきたいですね!

RE HOME CARE アールイーホームケアスカルプクレンジングの口コミ評判メイクをする女性に欠かせない「クレンジング」。 クレンジングは、ファンデーションやアイメイクなどによるメイクの脂汚れ、角栓、黒ずみ...

頭皮マッサージをする

美髪には健康な髪の毛が欠かせず、髪の毛の健康には頭皮環境を良くすることや刺激を与えることが欠かせません。

頭皮マッサージには、必ず頭皮用のものを使用するようにしてください。

頭皮にもみこむことで頭皮の乾燥を防いだり、頭皮の血行を良くして育毛効果が期待できるトリートメントもありますよ。

また、頭皮を引っ張るようにマッサージすると顔の皮膚のリフトアップもできます。

筋肉をほぐして血行を良くすることで顔のたるみやほうれい線、口角が下がるなどの「老け顔」への対策にもなるので一石二鳥ですね!

頭頂部、前頭部、後頭部、側頭部と、生活スタイルや性格などによってよく使う部分や疲れやすい部分が変わってきますので、まんべんなくマッサージしてあげると良いでしょう。

髪の分け目を頻繁に変える

髪の毛の分け目を何年も同じにしていると、分け目周辺から髪の毛が薄くなってくることがあります。

その分け目を頻繁に変えてみることで、髪の毛の立ち上がりを楽しむことができそうです。

トリートメントだけで髪を洗う(湯シャン)

モデルさんの中には、シャンプーをするのは週に1〜2回で、それ以外はトリートメントだけで洗っている人もいます。いわゆる湯シャンというものですね。

シャンプーはしすぎると髪の毛の油分やキューティクルを取り去ってしまうため、髪の状態を見ながら、シャンプーの回数を減らしてみても良いかもしれません。

美容師・本田奈穂さん
美容師・本田奈穂さん
ただし、湯シャンに向いているのは乾燥肌の人です。

脂性肌の人は皮脂が残り過ぎてしまう為、シャンプーできちんと洗わないと酸化し、臭いの原因となり、雑菌が発生しやすくなります。

お湯洗いのみでは7〜8割りのみしか汚れやホコリは落とせません。そして、スタイリング剤も完全には落としきることができません。

美容院などのヘアサロンや美髪サロンに通う

基礎ケアにプラスして、美容院のスペシャルトリートメントや、美髪専門サロンに通い、髪に栄養を与え、頭髪環境を整えているモデルさん多数!

美髪サロンで髪質改善を行うと、だいたい3〜4週間ほど美しい髪をキープできます。また通い続けることで、まとまり易い髪に。

美髪サロンおすすめ5選|マツコ会議で紹介されたお店や常連芸能人は? 実はテレビや雑誌に取り上げられる前から、トレンドに敏感な芸能人や美容マニアに人気のあった美髪サロン。 マツコ会議で「短期間で髪...

美髪ケアは今すぐでも始められる

美髪ケアは今すぐにでも始められることばかりですが、モデルさんのような美髪を作るためには、日常的にケアを行い続けることが最重要です!

トリートメントなど外側からのケアだけでなく、サプリや食事などで内側から補っていくことも必要ですよ。

育毛剤や美髪ケア用のドライヤーなど試したことがない人は、この機会に取り入れてみてはいかがでしょうか?

※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。