育毛成分ピディオキシジルとは?美容師が育毛成分を徹底解説します!

育毛成分ピディオキシジルとは

育毛ケアをしていくには、

  • 育毛剤
  • 育毛シャンプー
  • 育毛サプリメント

などの各種育毛アイテムが必要になります。

そのなかでも、育毛剤や育毛シャンプーは特に多くの育毛成分が含まれている育毛アイテムです。

「育毛成分」はその数がとても多く、どの成分にどんな効果があるのかは非常に分かりづらいもの。

この記事では、近年多く育毛アイテムに配合されている「ピディオキシジル」の効果について、元育毛カツラメーカー勤務&現役美容師の私が解説していきます。

美容師・daigo
美容師・daigo
この記事では、元育毛カツラメーカー勤務&現役美容師の私が、「プラセンタの効果」について解説していきます。
執筆&監修美容師

美容師・daiogo(美容師歴16年)

資格:美容師免許、管理美容師、色彩検定、ヘアケアソムリエ、剣道二段

過去に大手育毛カツラメーカーにて五年間職務歴あり。

男性、女性問わずサロンに来店されるお客様に向け、頭皮や髪の毛の悩みを解消できるよう日々アドバイスさせていただいております。

普段何気なく思っているような疑問、手が届きそうで届かない髪の毛あるあるをスッキリさせてもらえれば幸いです!

ピディオキシジルってどんなもの?

ピディオキシジルは「ミノキシジル誘導体」とも呼ばれる、「ミノキシジル」に非常によく似た育毛成分です。

酸化、還元、原子の置き換えなどを行っても、構造や性質が大幅に変わらない化合物のことを「誘導体」と呼びます。

育毛成分のなかで唯一の「医薬品」として扱われている「ミノキシジル」は、高い育毛効果に加え、副作用の心配が強い成分でした。

ピディオキシジルは、その高い育毛効果は変えずに、出来る限り副作用の心配を少なくさせることを目的として開発された育毛成分です。

ピディオキシジルにはどんな効果がある?

「育毛」と聞いても、具体的に頭皮にどんな効果があった上で現れるのかは、なかなか分かりづらいもの。

ピディオキシジルの具体的な頭皮に対する効果としては、

  1. 血管を拡張することによる血行促進作用
  2. 毛母細胞の活性化作用
  3. グロスファクターによる毛母細胞の再生作用

が、あります。

ひとつずつ説明していきます。

1. 血管を拡張することによる血行促進作用

薄毛や細毛の代表的な原因のひとつに、「頭皮の血行不良」があります。

頭皮は血液の循環が滞ってしまうと、髪の毛を育てる為の元となる栄養を頭皮内部まで行き渡らせることが出来ません。

これにより「頭皮環境」が乱れてしまい、本来丈夫に育つはずの髪の毛が寿命を全うすることなく抜けてしまったり、細いままの髪の毛だったりといった不具合が起きてしまいます。

これを改善させる為に、血管を拡張させることによって血液の循環を良くし、血行促進させることで、頭皮全体に栄養を行き渡らせるのがピディオキシジルの代表的な作用のひとつです。

2.毛母細胞の活性化作用

髪の毛には「ヘアサイクル」と呼ばれる髪の毛自体の寿命があります。

これは、

  • 前期成長期毛
  • 中期成長期毛
  • 後期成長期毛
  • 移行期毛
  • 休止期毛
  • 脱毛

というサイクルを繰り返し、女性では約4~6年、男性では約3~5年と言われています。

健全な状態の頭皮であれば、「休止期毛」に入った頃から次世代の髪の毛を生やす為に毛母細胞は「分裂」を始めます。

しかし、ヘアサイクルの乱れた頭皮では分裂する数が少なくなってしまう不具合も。

ピディオキシジルの作用には、毛母細胞を活性化させることにより、より多くの細胞の分裂を促すことが期待できます。

3.グロスファクターによる毛母細胞の再生作用

頭皮環境が乱れてしまうと、毛母細胞の活動が弱くなり眠っているような状態になってしまいます。

毛母細胞は一度死滅してしまうと再び復活させることはほぼ不可能な細胞ですが、死滅さえしていなければ再び活性化させることは出来る細胞です。

ピディオキシジルには、グロスファクター(成長因子)と呼ばれる人体が本来持っている再生能力を引き上げる効果があり、その作用によって弱くなった毛母細胞を活性化させることが期待できます。

浸透力はミノキシジル以上

発毛効果に優れている「ミノキシジル」に比べ、ピディオキシジルは、より高い浸透力を持っています

ミノキシジル自体を改良、改善した成分なので、分子構造をミノキシジルよりも小さくすることで高い浸透力を持たせることに成功しました。

分子構造を小さくしたことにより、頭皮内部にまでしっかりと育毛成分が入ってくれることが期待でき、それに伴って高い育毛効果も期待できます。

ピディオキシジルは男女ともに使える

ピディオキシジルは「頭皮環境の改善」をすることにより育毛効果を期待できる成分です。

加齢やストレス、生活環境の乱れなどによって頭皮環境が乱れることは、男女の差がなく起こるもの。

近年はピディオキシジル配合の女性用育毛アイテムなども販売されており、高い評価を得ています。

ピディオキシジルが配合されている育毛アイテムにはなにがある?

ピディオキシジルが配合されている育毛アイテムは現在、「育毛剤」と「育毛シャンプー」の2種類があります・。

各メーカーによって同シリーズの育毛剤と育毛シャンプーとして販売されることも多く、併用して使っていくとより高い効果を期待できます。

それぞれに使用上の注意点があり、しっかりと守りながら使用していくことが重要です。

ここでは、育毛剤と育毛シャンプーを使用する上での注意点を挙げていきます。

育毛剤を使用する上での注意点

育毛剤は育毛ケアを行うなかでも一番効果的なアイテムであり、「つけ忘れ」も起こりやすいアイテムです。

基本的な使い方として、育毛剤は朝、夜の1日2回つけるもの。

頭皮の正中線上に4プッシュし、その両サイドに3プッシュずつ塗布したら、生え際やつむじなどの気になる部分に追加で数プッシュして頭部全体に馴染ませます。

これを3か月~半年ほどの時間をかけて毎日行うことで、徐々にその効果が出てきます。

面倒になって最初の1か月ほどでやめてしまったり、思い出した時にだけつけたりするのでは、なかなか効果が出ることはありません。

育毛剤に限ったことではありませんが、「継続」することが育毛ケアにおいてはとても重要です。

育毛シャンプーを使用する上での注意点

育毛シャンプーとは、シャンプー剤に育毛成分を配合した育毛アイテムのこと。

育毛剤と違い、「つけ忘れ」が起こることなく、継続した育毛ケアがしやすいアイテムです。

育毛シャンプーを使用する上での注意点は、「洗浄成分を選ぶ」こと。

「界面活性剤」と呼ばれる洗浄成分のなかには、「石油系」に属する洗浄力が高く、刺激の強い成分があります。

これには、その高すぎる洗浄力によって、本来髪の毛や頭皮に残っていた方が良い油分まで取りすぎてしまう危険性も。

油分の少なくなった髪の毛や頭皮は、紫外線や乾燥などの外的刺激をダイレクトに受けてしまい、傷みの原因となります。

おススメなのは「アミノ酸系」の洗浄成分です。

これは、洗浄力が高すぎず、髪の毛や頭皮に適度に油分を残すように洗い上げてくれる刺激の少ない洗浄成分で、弱った頭皮や髪の毛にはおススメです。

せっかくピディオキシジル配合の育毛シャンプーを使用して育毛ケアをしていくつもりなのに、洗浄成分によって負担をかけてしまっては勿体ないもの。

シャンプー自体の洗浄成分をしっかりと把握することも、とても重要です。

ピディオキシジルに副作用はある?

ピディオキシジルには、副作用に関しての報告がほとんどありません。

もともと副作用の強いミノキシジルから育毛効果を多く取り出した育毛成分なので、化粧品に属する商品に配合されていることも多く、副作用の心配はほとんどない優しい成分です。

ただ、どれだけ優しい成分とは言っても、直接頭皮に塗布する成分である以上、もともと持っているアレルギーなどにより「かゆみ」などの異常が起こる可能性はあります。

使用後に違和感があるなどの不安があれば、専門医に相談するようにしましょう。

まとめ

育毛成分としてとても優秀なピディオキシジル。

育毛ケアをしていきたいが、副作用が心配でなかなか始められない、という育毛初心者の方には特にオススメです。

各種育毛アイテムに付属している注意事項をよく読み、正しい育毛ケアをして頂ければと思います。

※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

関連記事