髪についての悩みが尽きない人も多いと思いますが、シャンプーのこと、薄毛のこと、髪型のこと…気になるあれこれ、実際にどうなの? と思う方も多いですよね。
そこで、美髪と。編集部では編集部員が美容師さんに突撃インタビュー! 髪のあれこれを聞いてきました!
シャンプーの悩み

予洗いってなんですか?
なぜそんなことをするかというと、実は髪の汚れは1回のシャンプーでは落としきれないことが多いためです。
予洗いをすることにより、日常生活のほこりや汚れの8割5歩は落ちると言われています。ベストなケアは、しっかりとブラッシングしてから予洗いをすること。
汚れがより落ちやすくなるだけでなく、シャンプーの消費が少なくなりコスパが良いです。※ワックス(油分)は基本的には予洗いで落ちないのでご注意ください。

クレイ系の固めのワックスを使ったら全然落ちません。顔用のクレンジングオイルで落としたら落ちますか?
落とすためには、2回シャンプーを行なってください。業界用語ではツーシャンと言います。
ちなみに、そもそもクレイ系のワックスはべたっとつけるものではなく、毛先に少量つけ変化を楽しむものです。ベタってしている人は、つけすぎなので付け方を見直しましょう。
洗浄力の強いシャンプーを使うよりも、頭皮に刺激を与えないためにもツーシャンをしてください。また使う量は2回目の方が少なくても十分泡立つようになりますよ。
美容室専売品は美容師おすすめの商品を置いてあることが多いので、比較的安心して使えますのでおすすめですよ。



美容師について


よく美容室でシャンプーやドライヤーを販売していますが、美容師さんにインセンティブが入るのですか?
商品の売上の●%という形で入ってきますね。アシスタントは自分の売上がつかないので(技術料がつかないので)その代わりアイテム売ったら自分がインセンティブをもらえます。
推奨ドライヤーは店舗側でおすすめ商品を決めていることが多いです。
美容師さんってなんであんなに情熱を持って仕事してるんですか?
最初はかっこいい、から入る人が多いんですが、やっていく中でお客様や人との関わりの中で人生で絶対に行かなきゃいけない場所と捉え、人生に寄り添うようになります。
お客様のパーソナルスペースに入っていくんですよね。
そこに仕事の生きがいを感じている人はずっと続けられていますよ。色々相談されるし、美容師として自分も相談しますしね。
カウンセリングをいっぱいしてくれる美容室は良い美容室?
やはりお客さんは自分の情報を伝えた方が失敗する確率は低くなりますし、情熱を持っている美容師のところへいくべきですね。
良い美容室の判断基準は美容師が自分で作品を持っていることです。美容師で頑張っている人はそこまでいないんですよね。
上手くなくても積極的にアウトプットしている人はお客様に対して真摯に向き合っていると思いますよ。
センスが合う美容師さんはどうやったら出会えるか?
インスタを見て美容室にいったとしたら、美容師さんにひとこと言ってくれると美容師側もとてもテンションがあがり、サービスがワンランクアップするんじゃないですかね(笑)
オーダーの悩み
天パを生かした髪型にしたいのですがどうやって注文すればいいですか?
ただし、天パはコンプレックスなので、天パを生かしたい人はあまりいないんです。
どうにかして出したくない、って人もいますし、ストレートの人はそういうくせ毛が欲しいというのもありますね(笑)。ないものねだりだと思うんですが。



美容室で上手にイメージを伝えられません。コツを教えてください。
よく、化粧していく方がいいとか、寝癖ボサボサの方が逆にいいとか聞かれますが、正直どちらがいいかは、洋服の系統などみて判断しています。
気負ってくる人がいますが、いつも遠りが一番良いですね。こういう髪型にしたい、というのがいいですし、こうなりたいを伝えるのも有効ですよ。
丸顔に似合う髪型を知りたい・面長に似合う髪型を知りたい
輪郭に合う髪型に持っていくのは美容師の仕事なので安心してください。
同じボブでも丸顔さん、重顔さん、それに合わせてニュアンスを変えています。写真とは多少変わることもありますけど、基本的には似合う髪型に仕上げますよ。
ダメージについての悩み
ノンシリコンって本当にいいんですか?
例えばパーマやカラーリングなど髪にダメージを与えてしまうものは少しはシリコンがはいっていた方がいいんです。シリコンが髪を保護してくれるので。
ノンシリコンシャンプーのあとにトリートメントをすると思いますが、たいがいシリコンが入っているものが多いんですよね。
シャンプー・トリートメントがノンシリコンの場合も保護されるものが入っていないので、アウトバストリートメントにシリコン入っているもの多いんです。結局シリコンをつかっていることが多いんですよ。
髪を乾かさずに寝るとどのようなデメリットがあるのでしょうか?
ブリーチしている人は後頭部がちぎれている人も多いので気を付けてくださいね。
カラーの悩み
初めて髪を染めるのですが色は入りやすいですか?
色抜けの目安を教えてください。
抜けたあとこのぐらいの明るさになりたいと伝えたら、ちょうどよい頃合いになります。仕上がりは自分が思う仕上がりより少し暗いかな? と思うぐらいが良いですね。
ボリュームの悩み
前髪のボリュームを出したいのですがどうすればいいですか?
縮毛矯正したらボリュームがなくなりました。増やす方法は?
伝えないと、根元から縮毛矯正をあてられてしまいます。あと、分け目を変えてボリュームをだしたい、というといいですね。
縮毛矯正するとスタイリングでのボリュームはだしにくくなります。生え際がうねる人は3ヶ月に1回程度リタッチがおすすめです。
根元にボリュームを持たせるドライヤーの仕方を教えてください。
美容師は頭をなでるように乾かして、根元を立ち上げているんです。クセもとれますし、ブラシも右左上下します。
根元さえ立ち上げれば、髪はうまくまとまるんです。毛先もまとまります。毛先を乾かすより、根元を乾かすのがgoodです。ボリュームがある状態ならスタイリングが楽ですよ。
薄毛、髪型の悩みなど髪の事を美容師に聞いてみた。まとめ
間違った知識を広めてしまうのは怖いので、みなさんも困ったことや悩んだことがあったら遠慮なく美容師に聞いてくださいね!
※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。