薄毛の原因に栄養不足があることをご存知でしょうか?
栄養不足が続いてしまうと、薄毛だけではなく体調不良も相まって、ブルーな気持ちになりませんか。
日々、気分良く過ごすために♪
薄毛改善に良い栄養素と、すぐ作れるおすすめレシピをご紹介いたします。
美容師・中橋祐也(フリー)
日本国内で2店舗、海外で1店舗を経てフリーの美容師として独立。
お客様と自分自身が、❝ありのままの自然体でいられる空間作り❞をモットーとしている。
目次
薄毛と栄養不足の密接な関係
薄毛の原因に栄養不足が関係している理由は、髪の作られ方にあります。
実は、髪は爪と同じように皮膚の一部で、皮膚が形を変えて分化したものです。
肌の状態が悪くなるのと同じように、栄養不足だと髪の状態も悪くなってしまいます。
艶やかな肌を保つために、ビタミンやミネラル、タンパク質を意識して摂った経験はありませんか?
薄毛の改善も同様で、まずは栄養不足を解消し、美しく健康的な髪を作るために望ましい栄養素をバランスよく摂ることが大切です。
こんな時は栄養不足のサイン

「薄毛の原因に栄養不足が考えられるとしても、他の原因だってもあるかもしれない。」
そう思われた方もいるかもしれません。
日常生活でこんな症状を感じたら、栄養不足のサインです。
薄毛が気になる方は、チェックしてみてください。
- 以前よりも太りやすくなった
- すぐに風邪をひく
- シワやたるみが急に気になり始めた
- 肌が乾燥しやすくなった
- 冷えを感じやすい
- 集中力が続かない
- 運動しているのに体力がつかない気がする
- 疲れやすくなった
- やる気が出ない
- 口内炎がよくできる
- 身体がよく凝る
- 目が充血しやすい
- 目が乾燥しやすい
- 腰がだるくなりやすい
- 味覚が鈍くなった
- 傷のなおりが悪くなった
- 食欲不振
- 傷が治りにくくなった
- 貧血をよく起こす
- イライラすることがよくある
いくつ当てはまったでしょうか?
次からは、薄毛の改善に必要な栄養素とその働きをご紹介いたします。
薄毛の改善に必要な栄養素

薄毛の改善に必要な栄養素をご紹介いたします。
ここでご紹介する栄養素が不足すると、髪の毛だけではなく、先ほどご紹介したような栄養不足の症状が出てきます。
毎日を気分良くを送るためにも、意識して摂り入れましょう。
タンパク質
タンパク質は、筋肉、臓器、皮膚、血液など、身体を構成するために必須の栄養素です。
髪の基本成分であるケラチンも、タンパク質から作られています。
生命維持に関わる栄養素のため、タンパク質が足りないと臓器や血液など、大切なところから優先的に使われていき、生命維持に関わらない髪にはいき渡りません。
そのため、薄毛改善のためには、まずはタンパク質をしっかりと摂取しましょう。
髪の毛だけではなく、ハリのある肌や、艶やかな爪を手に入れるためにも必要な栄養素です。
肉、魚介、卵、大豆製品、乳製品
亜鉛
亜鉛は、タンパク質を作るのに役立つ栄養素です。
タンパク質の再合成を促してくれるため、亜鉛をきちんと摂ることによって、薄毛を改善し、美しい健康的な髪が生える身体づくりをすることができます。
さらに、頭皮や髪の毛の再生に働きかけるので、抜け毛の予防にもつながります。
不足すると、味覚障害や皮膚炎などの症状が現れます。
肉、魚介類、カシューナッツ、ごま、ワカメ、チーズ、ピュアココア
ビタミンB群
細胞の代謝を活性化させるビタミンB2やB6、身体中に血液を送り届けてくれるビタミンB12があります。
どれもバランス良く摂ることが大切ですが、特にビタミンB6は必須!
髪の基本成分であるケラチンは、ビタミンB6がなければ形成されないので、意識して摂るように心がけましょう。
他にも、頭皮や髪の細胞分裂や血行促進の手助けもしてくれるので、薄毛改善に効果的な栄養素です。
不足すると、疲れやすくなったり口内炎ができたり、イライラしやすくなったりします。
玄米、小麦胚芽油、豚肉の赤身、レバー、マグロ、パプリカ、サツマイモ、バナナ
ビタミンA
ビタミンAは、皮膚のターンオーバーや、目や粘膜を健康的に保つ働きをする栄養素です。
髪の毛には関係ないと思われるかもしれません。
しかし先にお伝えした通り、髪の毛は肌の角質層が変化したもの、すなわち肌の一部なので、ビタミンAも薄毛対策には欠かせません。
加えて、頭皮も健康に保ってくれます。
不足すると、視力の低下や目の乾燥につながります。
小松菜、ほうれん草、レバー、ウナギ、卵
ビタミンC
ビタミンCは、疲労回復やコラーゲンを作りだす働きをする栄養素です。
髪に直接働きかけることはありませんが、疲労回復によって血行を促進し、コラーゲン生成によって髪を支える頭皮を健康的なものにしてくれるため、薄毛改善には欠かせません。
不足すると、疲れやすくなったり肌のハリが失われたりといった症状が現れます。
レモン、イチゴ、柿、赤ピーマン、黄色ピーマン、ゴーヤ、かぼちゃ
ビタミンE
ビタミンEは、血管を拡張してくれたり、身体の老化を防いでくれる働きがあります。
血行不良になり頭皮が硬くなると、抜け毛の原因になるため、頭皮を柔らかく健康的に保つことは薄毛改善につながります。
ビタミンCと相性が良いため、一緒に摂取すると効果的です。
アーモンド、バター、マーガリン、玄米、アボカド、かぼちゃ
栄養不足による薄毛改善のポイント

栄養不足による薄毛改善にはポイントがあります。
それは、「今すぐ」不足している栄養素を補う食生活を送ることです。
人間の身体の細胞は、生まれ変わるのに3ヶ月かかると言われています。
そのため薄毛の改善が見られるのは、不足している栄養素を補い始めてから3ヶ月はかかるでしょう。
「薄毛に悩んでいるのは今なんだから、一刻も早く解決したい!」
そんな気持ちも山々ですが、まずは次の食事から改善しましょう。
薄毛の改善に良い食材を積極的に摂って、すぐにでも栄養不足の解消に努めることをおすすめします。
次からは、薄毛の改善に良い食材を使ったレシピをご紹介いたします。
栄養不足を補う!薄毛改善レシピ5選
栄養不足が原因の薄毛に、効果的なレシピをご紹介いたします。
簡単に作れるものばかりなので、普段お料理をしない方もぜひ作ってみてください。
薄毛にいい栄養の宝庫!かぼちゃサラダ

かぼちゃにはビタミンE、B群、A、C、ミネラルなど、栄養不足による薄毛改善に効果的な栄養素が豊富に含まれています。
まさに薄毛改善の救世主!
積極的に食べたい食材です。
レーズンを加えて、おかずにもデザートにもなるレシピなので、気分に合わせて摂り入れてください。
作り方 2〜4人分
①かぼちゃ(可食部300gぐらい)を耐熱容器に入れてふんわりラップをし、500Wの電子レンジで8〜10分加熱する。
②かぼちゃを潰して、マヨネーズ、塩、オリーブオイル、レモン汁で味付けする。
③レーズン(20〜30g)と砕いたアーモンド(10gぐらい)をざっくり合わせて完成。
タンパク質をしっかり補給♪鶏ハム

ヘルシーで良質なタンパク質、鶏モモ肉を使ったハムです。
タンパク質をしっかり摂って、薄毛改善を目指しましょう。
作り方
①鶏胸肉2枚を、脂肪をとって両面にフォークで穴をあける。
②ジップロックに入れる。
③お酒大2、生姜チューブ小1、醤油大2を合わせ ①に入れてもみ込む。
④沸騰したお湯に①を入れ、弱火で5分。
⑤火をとめてそのまま6時間ほど放置して完成!
ビタミンB群を一気に摂取♪簡単すぎるチョコムース

薄毛の改善に加え、ダイエットもできて一石二鳥!
タンパク質やビタミンB群などを豊富なココアと、女性に嬉しいタンパク質イソフラボンが豊富なお豆腐を使ったヘルシースイーツです。
作り方 2人分
①もめん豆腐300gをキッチンペーパーで包んで600Wのレンジで2分加熱。
②フードプロセッサーに、冷めたもめん豆腐、メープルシロップ適量、ココアパウダー適量を入れて撹拌する。
③器によそって完成。
※豆臭さが気になる人は、バニラエキストラクト(バニラエッセンス)も加えてください。
スイーツで亜鉛を補給♪ミニチョコマフィン

材料のカシューナッツには、亜鉛が豊富に含まれています。
ビタミンB群が豊富なココアパウダーも一緒に摂取。
薄毛の改善に嬉しいおやつです。
作り方 一口サイズ4個分
① フードプロセッサーにレーズン50g、カカオパウダ小さじ1〜2を入れ、ペースト状に
なるまでよく撹拌する。
② カシューナッツ50gを加え、再度撹拌する。
ペースト状になったレーズンが側面に張り付くので、適宜ゴムベラではがす。
全体的に滑らかになったところで撹拌を終了する。
③ 4等分にして、丸く成形する。
それぞれ小さめのカップに載せる。
④ お好みでドライフルーツを飾って完成♪
ビタミンC不足の強い味方♪簡単いちご酢

ビタミンCとアミノ酸が豊富なイチゴ酢は、薄毛の改善にも良いドリンクです。
起床後や、気分転換に、ちょこちょこ取り入れてみてください。
作り方
①いちご200gを容器の中に入れ、さらにきび糖100gを入れる。
② 穀物酢200gを入れてふたをしてゆすり、きび糖を溶かしたら冷蔵庫で1時間ほどおく。
③冷蔵庫から出して、きび糖100gを加え、ふたをしてゆする。
④冷蔵庫に入れて一晩おいて完成!
炭酸水やお湯で割っていただきます。
いちごはヨーグルトに入れても、そのまま食べてもおいしくいただけます。
※きび糖が沈殿しやすいため、召し上がる前に軽くゆすってください。
薄毛と栄養不足の関係、改善レシピまとめ
薄毛改善に良い栄養素と、すぐに作れるおすすめレシピをご紹介いたしました。
気になるレシピはありましたか?
栄養素がたくさん出てきて大変に思えたかもしれませんが、まずは一品作ることから始めててみてください。
栄養不足が改善されると、薄毛だけではなく体調もすこぶる良くなります。
美は一日にしてならず。
3ヶ月後のあなたが、今よりもっと楽しい毎日を過ごせますように。
さとえり(お菓子教室トイガルテン運営)
アレルギー対応と低糖質のお菓子教室トイガルテンを運営しつつ、目黒区のIT会社でライター兼採用担当として勤務。適当に作ってもおいしくできるグルテンフリーレシピを考えるのが趣味。
HP:トイガルテンのグルテンフリースイーツレシピ
※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。