美容室でカット後のスタイリングで、仕上げに付けてくれるヘアオイル。
ヘアオイルを付けると髪の毛が艶やかにまとまりやすく、ヘアスタイルもキマりますよね。美容室で使われているヘアオイルが欲しいと思った人も多いでしょう。
オイルにはいろいろありますが、ここではヘアオイルの使い方や特徴、美容室で人気のヘアオイルなどについて詳しく紹介します。
目次
美容室で使われている人気オイル6選
自宅でもヘアオイルを使っている人は多いと思いますが、美容室でつけてもらうオイルは香り、まとまりも良く一度使っただけでもオイルの良さを実感できるものが多いのが事実。
ここでは、美容室で実際に使われている人気のヘアオイルを6つ紹介します。
Elujuda(エルジューダ) エルジューダMO

エルジューダMO 120mL 2,808円(税込)
ディーセスのエルジューダMOは、ごわつく髪でもしっとりとまとまりまるヘアオイル。
毛髪補修成分オリーブスクワランが毛髪内部を柔らかくするので、ブロー前にエルジューダMOをつけるとヘアスタイリングしやすくなり、サラサラで手触りが良い髪になります。
香りは大自然のやさしさをイメージしたフローラル系。非常に評判が良いオイルなので多くの美容師さんに支持されています。
Davines / オイ オイル

オイ/オイル 50mL 2,970円(税込)
Davinesのオイ オイルは、使うと髪の毛の指通りが良くなると評判です。
シャンプーをしてドライヤーを使う前につけてから寝ると、翌朝は髪が絡まることがありません。
非常に伸びがよく、少量をつけるだけなのでコスパも良いです。
N.(エヌドット)/N.ポリッシュオイル

N.(エヌドット)/N.ポリッシュオイル 30mL 1200円 / 120mL 3400円
エヌドットのポリッシュオイルは自然由来成分100%で、オーガニック成分を贅沢に含んでいます。
シアバターも入っているので、パサついた髪もまとまりやすくなります。
ヘアオイルとしてはもちろん、ボディにも使うことができますよ。ミニボトルもあるので、持ち運びにも便利です。
ロレッタ(loretta)/プレミアムベースケアオイル

ロレッタ(loretta)/プレミアムベースケアオイル 100mL 3,800円(税抜)
ロレッタのプレミアムベースケアオイルは、ボトルがかわいいオイルです。
バオバブオイルやダマスクローズオイルなど保湿成分がたくさん含まれているため、指通りがよくまとまりやすい髪になります。
やさしいローズの香りが女子力アップにも一役買ってくれるでしょう。
Morocan(モロッカン)/モロッカンオイルトリートメント
モロッカン/モロッカンオイルトリートメント 25mL 1600円(税別) / 100mL 4300円(税別)
モロッカンオイルトリートメントはハリウッドセレブが使っていることで広まりました。
保湿成分やビタミンEが豊富に含まれているので、どんな髪質の人でもしっとりとまとまりやすい髪になります。
使用後には髪はサラサラで、一度使うと手放せなくなるという人が続出中。
クールなバニラムスクの香りです。
Botanist(ボタニスト)/ボタニカルヘアオイル ダメージケア

ボタニスト/ボタニカルヘアオイル モイスト 80mL 1,870円(税込)
保湿と毛髪補修を行うWボタニカルリペア処方を採用。
髪のダメージを集中補修し、なめらかでしっとりしたツヤ髪に導きます。
多くの保湿成分やダメージカット成分が豊富なので、髪の毛につけるとしっとりした髪通りの良い美髪になれますよ。
ほかのオイルと比べて低価格なのもうれしいところです。
オイルの特徴
オイルを使うとどのような効果を感じることができるのでしょうか?ここでは、オイルの特徴について紹介します。
まとまりがよくなる
オイルを使うと髪の毛がまとまりやすくなります。
オイルに含まれている油分や保湿成分が髪の毛をコーティングするので、髪の毛が絡まりにくくなります。
また、乾燥も防いでくれるのでまとまりやすくなるのです。
ツヤ髪が手に入る
手軽にツヤ髪を手に入れるならオイルが最適です。
ワックスでもツヤ髪にはできますが、オイルのほうがなじみが良く、扱いもラクです。今はやりの濡れ髪も簡単にできますよ。
ワックスにオイルを混ぜて使うと、ツヤ感がさらに増すのでおすすめです。
トリートメント効果がある
オイルにはトリートメント効果もあります。
オイルは髪の毛を乾燥や熱から守るので、つけると髪がダメージを受けにくくなります。
保湿効果も優れているので、潤いのあるつややかな髪の毛になれますよ。
香りがよい
多くのオイルは良い香りがします。
ハーブの香りやフローラルの香りなどが、髪につけるとほんのりと香ります。良い香りに包まれると癒されますね。
オイルの使い方
オイルをどうやって使ったらよいかわからない人もいるでしょう。オイルにはいろいろな使い方がありますよ。
トリートメントとして使う
オイルはドライヤーの熱から髪を守ってくれる効果もあります。
ドライヤーの前につけると、熱のダメージから髪を守ることができ、髪の毛を乾かした後につければサラサラの髪になれます。
ただし、つけすぎてしまうと重くなることもあるので十分注意しましょう。
スタイリング時に使う
スタイリングのときにオイルを使うとつややかな髪の毛になれます。
ワックスの使い心地が苦手だと感じる人にはオイルがおすすめですよ。
またワックスに少しオイルをなじませてから使用すると、ワックスだけを使ったときよりもさらにツヤがある髪の毛になれます。
パーマやカラーリングで乾燥している髪の毛には特にオイルがおすすめです。
オイルを毛先につけると髪の毛全体がまとまりやすくなります。
年齢を重ねると髪の毛がパサつきやすくなります。
そんな人もオイルで仕上げをすれば、しっとりつややかな髪の毛になれますよ。
オイルを使っている人の口コミをチェック
オイルを使っている人の口コミを紹介します。
オイルを使うか迷っている人はぜひ参考にしてくださいね。
良い口コミ

天然由来原料のみで出来ているヘアオイルを使っていますが、本当におすすめ。タオルドライ後につけて乾かすと、パサつくことなくしっとりとまとまりやすくなりますよ。もう手放せませんね。ー30代 女性ー
エルジューダMOを美容室ですすめられてから使っていますが、何本リピしているだろうというほど愛用しています。髪の毛がサラサラになるし香りも良いですよ。これを使い始めてから毛先がまとまるようになりました。ー20代女性ー
美容室で仕上げにいつもつけてもらっていたので、思い切って購入してみました。手がべたつかないし、良い香りだし、髪の毛もしっとりつややかになるし、最高です。もっと早く使い始めればよかったと思うほどです。ー40代女性ー
悪い口コミ

オイルが良いと聞いて美容室で購入したのですが、美容師さんがつけてくれるようにはなりません。つけすぎているのか、髪の毛がつややかになるというよりはべたついて見えてしまいます。ー30代女性ー
オイルを利用している人は増えてきているので、多くの人の口コミが検索できます。そのほとんどが良い口コミで、パサついた髪の毛がしっとりつややかになったという声が多いです。
オイルは伸びが非常に良いので、1回で使う量もそれほど必要ないため、コスパも良いと評価する声も聞かれます。
ただ、美容師さんがしてくれるようにうまくつけられない、髪の毛につけてもべたついて見える、という声もありました。
オイルは少量つけるだけでも髪の毛がつややかに見えるので、あまり多くつけすぎると重く見えてしまいます。
つける量には気をつける必要があるでしょう。
まとめ
オイルは髪の毛をつややかに見せてくれて、トリートメント効果もあり、傷んだ髪でもしっとりさせてくれると高く評価されています。
タオルドライ後につけてドライヤーで髪の毛を乾かせば、サラサラになりますし、翌朝にも髪がもつれることなくスタイリングしやすいです。
スタイリングの最後につけることで、つややかさをアップさせることもできますよ。
いろいろな使い方ができるオイルはひとつ持っているとかなり便利です。
年齢を重ねるとどうしても水分が抜けてパサついた髪の毛になりやすいのですが、オイルを使うとしっとりまとまりの良い髪の毛になるので、若々しい印象を与えることもできるでしょう。
オイルの使い方がわからない場合には、美容師さんに聞くと丁寧に教えてくれますよ。
オイルは香りも良いので、その香りに癒される人も多いでしょう。
一度使用すれば手放せなくなるとの口コミもあるほど、今では多くの人が使用しているオイル。
ぜひ、トライしてみてはいかがでしょうか?
※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。