美容師・梟(サロン経営30年)
・コンテスト入賞
・職業訓練校加盟技術集団常任講師歴任
・得意施術:カラー及びカット
ストレートパーマとは?
ストレートパーマとは、パーマで作った人工的なウェーブを落とす施術です。
縮毛矯正とストレートパーマは混同しやすいですが、縮毛矯正はクセ毛などを薬剤とストレートアイロンを使ってまっすぐに矯正するもの、ストレートパーマは髪のゆるいクセを落とすものです。

美容室では縮毛矯正とストレートパーマは施術方法が異なるため、お客さんの髪のうねりが「人工パーマ」「クセ毛」のどちらが原因になっているのか技術者が見極め、最適な施術を行います。またうねりの部位、毛髪の太さによって技術の仕方も変わってきます。
ストレートパーマの価格はだいたい、7,000円〜15,000円。
縮毛矯正は、15,000円〜30,000円程かかるので値段の差は結構大きいです。
ストレートパーマの仕組みは?
1剤で髪の内部の結合を切断し、コームでまっすぐに整え、2剤の酸化剤で元のハリのある状態に戻します。
1剤(還元剤) 髪の毛を構成している結合を断ち切るために使うものであり、これによって「くせ毛の状態」を治します。髪を柔らかくするがダメージを大きくする要因でもあります。
2剤(酸化剤) 別名定着剤。髪の毛を元のハリのある状態に戻す働きをします。
※2剤は浸透に時間がかかる
ただしストレートパーマでもアイロンを使う美容室もあるので、美容師さんに確認してみるといいでしょう。
基本的には髪の結合を切断するので、髪はまっすぐになるけど、ダメージは避けられません。
ストレートパーマの施術
- シャンプー
- 1剤(還元剤)塗布
- 洗い流す
- 2剤(酸化剤)塗布
- 洗い流す
- ドライする
ストレートパーマのメリット・デメリット
ストレートパーマのメリット・デメリットを見てみましょう。
ストレートパーマのメリット


・ナチュラルなストレートヘアに近づけられる
・縮毛矯正よりダメージが少ない
・ボリュームダウンが出来る
ストレートパーマのデメリット


・クセが強い髪はかかりにくい
・3ヶ月程度しか持たない
・縮毛矯正程ではないがダメージがある
・カラー施術での発色性が落ちる可能性がある
ストレートパーマにおすすめな人
・パーマを戻したい人
・軽いくせ毛の人
・リーズナブルにストレートに近づきたい人
ただし美髪と。的には、クセ毛が強い人にはストレートパーマはおすすめしません!大きなダメージを受けてしまいますが、髪が強く、クセが強い、そして即効性を求める方は縮毛矯正がおすすめです。
※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。